
全国第2位の広さを誇る岩手県
北海道に次ぐ面積の広さを誇る岩手県。奥羽山脈の山沿いは積雪量の多い豪雪地帯、内陸部は夏と冬、昼夜の温度差が大きく、沿岸部は内陸部よりも暖かく積雪量も少ないなど、地域によって気候は大きく異なります。盛岡市を中心に、新幹線や鉄道、高速道路などの交通網が発達しているため、他県へお出かけしやすい環境も整っています。

自然がもたらす豊かな恵みを受けて暮らす
岩手山をはじめ、奥羽山脈や北上高地の雄大な山々や、平野部を流れる北上川、沿岸部の海岸段丘やリアス式海岸など、岩手県内には手つかずの自然が数多く残されています。日本一の生産量を誇るアワビのほか、ビールの原料となるホップやりんご、わかめなどの生産も盛んで、山・海・川の豊かな恵みを感じながら暮らすことができます。

3つの世界遺産を持つ、歴史あるまち
岩手県内には「御所野遺跡」「平泉」「橋野鉄鉱山」の3つの世界遺産があり、その数は国内でも最多を誇ります。さらに、奥州藤原氏などの歴史的人物をはじめ、石川啄木、宮沢賢治などの文人を輩出しているほか、900年以上の歴史を持つ岩手の伝統工芸・南部鉄器は海外でも人気を集めるなど、この地で花開いた文化が今なお残る、歴史あるまちです。
Search from a Partner
岩手県の家創りパートナー
現在、加盟店募集中です。随時掲載していきますのでしばらくお待ちください。