Live in

都道府県の公式移住サイトのご案内はこちら 都道府県の公式移住サイトのご案内はこちら
三世帯家族の風景
二世帯家族の風景

Improve One's Standard of Living
豊かに住まう、家創り

ライフスタイルに合わせた、わたしたちの場所さがし

  • 自然アイコン大自然の中で、いっぱい遊んで笑って暮らす“地方での暮らし”
  • ビルアイコン最先端のものに触れ、利便性と快適さを追求する“都心での暮らし”

新しい生活様式が求められるいま、住まいの選択肢は全国各地に広がっています。四季に恵まれた日本では、地域によって様々な特色があります。また、暮らす人の数だけ、暮らし方にもスタイルがあります。
ここでは少し、その土地に住んだつもりになってみませんか。

Search by Place Name
わたしたちの
住まう場所を探す

北海道・東北エリアに住まう

雄大な景色に囲まれて生活する、憧れの北海道暮らし

Hokkaido 北海道

雄大な景色に囲まれて生活する、憧れの北海道暮らし

世界自然遺産に登録された知床をはじめ、雄大な山々や湖など、スケールの大きな独自の自然が残る北海道。日本の北端、温帯気候と亜寒帯気候の境目に位置し、冷涼低湿な気候です。本州のような梅雨や台風の影響が少ない一方、年間の平均気温は6〜10℃ほどで、特に冬場は、最寒月の平均気温が0℃以上になる市町村はないという寒さの厳しい地域です。

豊かな食文化と郷土愛に溢れた祭り

Aomori 青森県

豊かな食文化と郷土愛に溢れた祭り

りんご以外にも、大間のマグロやホタテ、にんにくなどの生産も有名な青森県。津軽地方は米文化、南部地方は粉文化、下北地方はいも文化と、地域ごとに異なる豊かな食文化も魅力的です。さらに青森に欠かせないのが、例年280万人が来場する「ねぶた祭り」をはじめとする祭り文化。祭りを愛する地元の人々の熱気が、まちを盛り上げ、人々を魅了します。

自然がもたらす豊かな恵みを受けて暮らす

Iwate 岩手県

自然がもたらす豊かな恵みを受けて暮らす

岩手山をはじめ、奥羽山脈や北上高地の雄大な山々や、平野部を流れる北上川、沿岸部の海岸段丘やリアス式海岸など、岩手県内には手つかずの自然が数多く残されています。日本一の生産量を誇るアワビのほか、ビールの原料となるホップやりんご、わかめなどの生産も盛んで、山・海・川の豊かな恵みを感じながら暮らすことができます。

東北地方の中心都市を担う宮城県

Miyagi 宮城県

東北地方の中心都市を担う宮城県

東北唯一の政令指定都市である仙台市は、人口100万人以上が暮らす東北地方最大の都市。仙台駅には東北新幹線の全列車が停車するため、首都圏とのアクセスも良好です。東京から仙台駅までは約1時間半で行き来でき、仙台駅を中心に鉄道やバス、道路などの交通網が充実しているため、県内の移動もしやすい環境が整っています。

教育、治安、住まいなど、魅力的な環境が揃う秋田県

Akita 秋田県

教育、治安、住まいなど、魅力的な環境が揃う秋田県

秋田県には、魅力的な生活環境が整っています。たとえば、毎年全国トップクラスの成績を収めている小中学校の高い教育水準や、犯罪の少なさが全国2位というデータもあるほど、安心して暮らせる治安の良さ。さらに、宅地の平均価格は全国で一番低く、持ち家率も全国トップクラスです。宅地価格が低いからこそ、大きな家で暮らす夢もきっと叶えられます。

県内の温泉地は130か所、全国屈指の温泉王国

Yamagata 山形県

県内の温泉地は130か所、全国屈指の温泉王国

日本の中でも火山が集中している位置にある山形県は、蔵王温泉や銀山温泉など130か所の温泉地があり、県内の全35市町村すべてで温泉が湧いている温泉王国。県内全域で多様な泉質の温泉を楽しむことができます。故に、山形県民にとって温泉は身近な存在。朝や仕事終わりなど、気軽に温泉でリフレッシュできることも山形暮らしの魅力です。

東北の玄関口、首都圏とのアクセスも良好

Fukushima 福島県

東北の玄関口、首都圏とのアクセスも良好

東北地方の最も南に位置する福島県は、東北新幹線で東京から最短1時間半ほどでアクセスできるほか、東北新幹線1本で、埼玉、栃木、宮城、岩手、山形など県外各地へ出やすく便利。また、県内には東北、磐越、常磐自動車道と3つの高速道路が整備され、車でも東京まで3時間ほどで行くことができるなど、充実した交通網が整っています。

関東・甲信越エリアに住まう

新鮮な食材を楽しめる「食の宝庫」

Ibaraki 茨城県

新鮮な食材を楽しめる「食の宝庫」

暖かく穏やかな気候に恵まれる茨城県は、県南部に広がる関東平野と、霞ヶ浦や利根川などの豊かな水資源を活かした農業が盛んです。白菜やれんこん、ピーマン、メロンなど、全国1位の産出額を誇る野菜が数多くあるほか、常陸牛などの畜産物や、海産物も豊富に獲れる食の宝庫。地産地消にも力を入れており、一年を通して新鮮な食材が味わえます。

東京へのアクセス、県内移動も便利

Tochigi 栃木県

東京へのアクセス、県内移動も便利

栃木県には東北新幹線を含むJRのほか、東武線などの鉄道が充実しており、東北自動車道や圏央道などの高速道路も整備され、東京はもちろん近隣の県へのアクセスも◎。新幹線なら、東京から宇都宮まで約50分と通勤も可能です。また、県の中央に位置する宇都宮市からは、県内各地へほぼ60分以内でアクセスでき、県内のお出かけも大変便利です。

豊富な温泉や粉食文化、群馬の魅力

Gunma 群馬県

豊富な温泉や粉食文化、群馬の魅力

温泉の自然湧出量日本一を誇る温泉大国・群馬県は、草津温泉をはじめ100か所以上の温泉地、435の源泉があり、個性豊かな温泉を気軽に楽しむことができます。また、古くから小麦栽培が盛んな群馬では、水沢うどんや大田焼きそば、焼きまんじゅうなどの小麦粉を使ったご当地グルメも有名。一度食べれば、きっと群馬の小麦のおいしさに気づくはずです。

充実した交通網

Saitama 埼玉県

充実した交通網

東京都に隣接する埼玉県は、6つの新幹線と6つの高速道路、さらに24つの鉄道路線がある交通の要衝。全国各地へ旅行にも行きやすい環境が整っています。もちろん東京へのアクセスも抜群で、都心部への通勤やお出かけもしやすく便利。都会に出やすい埼玉なら、田舎暮らしに不安がある人も、程よい環境で不自由なく暮らせるでしょう。

5つの地域ごとに異なる個性

Chiba 千葉県

5つの地域ごとに異なる個性

千葉県内は5つのゾーンに分けられます。美しい海岸線と里山が広がる「南房総ゾーン」、水産業が盛んで朝市や産直市場が充実する「香取・東総ゾーン」、交通網が充実し生活に便利な「圏央道ゾーン」、城下町の伝統的なまち並みが残る「空港ゾーン」、そして東京に近接し商業施設が充実する「東葛・湾岸ゾーン」。千葉なら理想のライフスタイルが叶います。

大都市・東京の魅力

Tokyo 東京都

大都市・東京の魅力

政治や経済、文化など、日本の中心を担う東京は、世界有数の大都市。面積は全国で3番目に小さいながら、人口は最も多い約1300万人が暮らしています。鉄道やバスなどの交通網が充実し、車がなくても不自由しません。商業施設や文化・娯楽施設が密集し、全国から人や物が集まるからこそ新たな出会いも多く、刺激的な生活ができるまちです。

東京への通勤も便利なベッドタウン

Kanagawa 神奈川県

東京への通勤も便利なベッドタウン

電車やモノレールなどの交通網が発達する神奈川県は、県内の移動や、東京へのアクセスも抜群。距離では遠くても、快速や急行に乗れば1時間前後で都内へアクセスできる地域も多く、都心への通勤にも便利です。駅前には商業施設や飲食店などが充実し賑わいがある一方、少し駅を離れれば閑静な住宅街が広がり、ベッドタウンとしても人気のまちです。

余暇を満喫できるレジャーが盛りだくさん

Niigata 新潟県

余暇を満喫できるレジャーが盛りだくさん

標高2000m級の山々や美しい夕日が沈む日本海、日本一長い信濃川など、自然が豊かな新潟県。ウインタースポーツや登山、マリンレジャーなどが楽しめるほか、県内の温泉地数は全国3位を誇り、日帰り温泉にも気軽に立ち寄れます。新潟5大ラーメンやタレカツ丼などご当地グルメも多く、県内のお出かけにも困りません。

富士山を望む、風光明媚な5つの湖

Yamanashi 山梨県

富士山を望む、風光明媚な5つの湖

日本最大の高さを誇る富士山の北に位置する山梨県は四方を山に囲まれ、県内のほとんどが寒暖差の大きい内陸気候に該当します。富士山麓には、火山活動によってできたとされる本栖湖、精進湖、西湖、河口湖、山中湖の5つの湖があり、風光明媚な景観が多くの観光客に人気を集めています。

「移住したい都道府県」16年連続1位

Nagano 長野県

「移住したい都道府県」16年連続1位

移住先として根強い人気を集める長野県。宝島社による「田舎暮らしの本」読者アンケートでは、16年連続で「移住したい都道府県」1位を獲得しています。豊かな自然環境はもちろん、北陸新幹線で東京駅から長野駅まで最短1時間20分でアクセスできる利便性の高さも魅力。温泉地やスキー場、道の駅なども多く、お出かけスポットも充実しています。

北陸・東海・関西エリアに住まう

“天然のいけす”富山湾のおいしい海の幸

Toyama 富山県

“天然のいけす”富山湾のおいしい海の幸

沿岸から急に深くなり、海底に深い谷が入り組んだ複雑な地形をしている富山湾。深さによって異なる環境には多様な魚介がすんでおり、その豊かさは「天然のいけす」と呼ばれるほどです。また、漁場から港までの距離が近く、鮮度が高いうちに食べられるのも富山の魚がおいしい理由のひとつ。ブリやベニズワイガニなど、旬の絶品魚介類が味わえます。

魅力的な文化とおいしい食

Ishikawa 石川県

魅力的な文化とおいしい食

金沢を中心に、江戸時代からの文化が残る石川のまち。九谷焼や輪島塗などの伝統工芸が盛んで、職人たちの優れた技が今も受け継がれています。美術館・博物館なども多く、人口あたりの文化施設数では全国5位とトップクラスを誇ります。さらに、金沢おでんや金沢カレーなどのご当地グルメも充実。海の幸も豊富で、旬のおいしい魚介類が味わえます。

日本一幸福度の高いまち、福井県

Fukui 福井県

日本一幸福度の高いまち、福井県

日本海に面し、県の75%が森林に覆われている福井県。海の幸も山の幸も、どちらも享受できる豊かな環境にあり、「都道府県別幸福度ランキング」では、2014年以降トップを堅持する「幸福度日本一」の県です。関西からのアクセスが良く、大阪からは2時間弱で往来できます。

緑と水に恵まれた岐阜県

Gifu 岐阜県

緑と水に恵まれた岐阜県

県北部の飛騨地域には、槍ヶ岳、乗鞍岳など標高3000m級の山々が連なる飛騨山脈がそびえる一方、南部の美濃地域は、濃尾平野に木曽三川(木曽川、長良川、揖斐川)が流れる水の豊かな地域です。特に長良川中流域は「日本の名水百選」に選ばれており、飛騨の山、美濃の水に恵まれた岐阜の豊かな自然は、古くから「飛山濃水」と呼ばれてきました。

海、山、川、湖、そして街。すべて揃う静岡県

Shizuoka 静岡県

海、山、川、湖、そして街。すべて揃う静岡県

日本を代表する名峰「富士山」をはじめ、日本一深い湾「駿河湾」や「浜名湖」など、海、山、川、湖が揃う多彩な自然環境も魅力です。一方で、政令指定都市が2つあり(静岡市、浜松市)、商業施設が立ち並ぶ発展した地方都市の一面も。自然と街のバランスが良い静岡県なら、希望のライフスタイルに合わせた暮らしがきっと見つかるはずです。

独特の食文化に舌鼓を打つ暮らし

Aichi 愛知県

独特の食文化に舌鼓を打つ暮らし

味噌カツやきしめん、天むす、ういろうなど、おいしいご当地グルメがたくさんある愛知県。その独自の食文化を支える「豆みそ」は濃厚な旨味と渋みが特徴で、味噌煮込みうどんや味噌おでんなど、多くの郷土料理に使われています。そのほかにも小倉トーストやひつまぶしなど、意外な組み合わせを楽しむのが名古屋めし。ここにしかない味わいを堪能できます。

充実した休日を過ごせる三重の魅力

Mie 三重県

充実した休日を過ごせる三重の魅力

三重県には、年間800万人以上の参拝者が訪れる伊勢神宮や、世界遺産に登録された熊野古道をはじめ、ナガシマスパーランドや鳥羽水族館などのレジャー施設も充実しており、休日も楽しめるお出かけスポットがたくさん。伊勢海老や松阪牛などのブランド食材のほか、伊勢うどんやてこね寿司などご当地グルメも豊富。多様な地元の味が楽しめます。

琵琶湖とともにあるまち、滋賀県

Shiga 滋賀県

琵琶湖とともにあるまち、滋賀県

本州のほぼ真ん中に位置し、琵琶湖が県土の6分の1を占める滋賀県。琵琶湖の水は水道用水、農業用水、工業用水と幅広く利用されており、特に水道用水としては京都、大阪、兵庫でも利用され、延べ1450万人の生活を支えています。また、水と緑が織りなす琵琶湖の景観は美しく、「琵琶湖八景」や「近江八景」としても紹介され、多くの観光客が訪れます。

人々を魅了する古都、京都

Kyoto 京都府

人々を魅了する古都、京都

江戸時代が始まるまで、政治や文化の中心であった古都、京都府。今なお多くの歴史的建造物が残り、国内外を問わず多くの観光客が訪れる日本屈指の観光地です。南部は降雨量が少なく、盆地のために夏と冬の気温差が激しい一方、日本海に面する北部は冬場は大雪となります。はっきりとした四季があり、一年を通して美しい景観を楽しめます。

大阪ならではの見どころ満載

Osaka 大阪府

大阪ならではの見どころ満載

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンをはじめ、下町情緒を残す新世界や通天閣、世界遺産に登録された「百舌鳥・古市古墳群」など観光地も多い大阪は、休日のお出かけスポットも充実。また、お好み焼きやたこ焼き、串カツなどのご当地グルメのほか、大阪にしかない「なにわ伝統野菜」など、おいしい食がたくさん味わえる、まさに“食い倒れ”のまちです。

余暇も充実!多彩な観光・グルメ

Hyogo 兵庫県

余暇も充実!多彩な観光・グルメ

世界遺産・姫路城や、雲海の名所として知られる竹田城跡などの歴史遺産、100年以上続く宝塚歌劇や海水浴場やスキー場、有馬温泉などの温泉地といった多彩な観光スポットを有する兵庫県。灘の酒や神戸牛など全国的にも有名な特産品のほか、洋菓子文化の根付く神戸ではおいしいパンやスイーツが味わえるなど、豊かな食文化も魅力的です。

歴史文化遺産の宝庫

Nara 奈良県

歴史文化遺産の宝庫

数百年に渡り中央政府が置かれていたとされる奈良県には、「法隆寺地域の仏教建造物」をはじめとする世界遺産が3つあるほか、国宝・重要文化財の建築・仏像も数多く残されています。県南部の山々は、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」など修験道の聖地として長い歴史を持ち、その手つかずの自然からも悠久の歴史を感じることができます。

山林に覆われた“木のくに”、和歌山県

Wakayama 和歌山県

山林に覆われた“木のくに”、和歌山県

紀伊半島の西側に位置する和歌山県は、県土の8割が山林に覆われた山岳地帯となっています。年間を通して比較的温暖で雨が多く、樹木が良く育つことから「木の国」が転じて「紀伊国」となったという説もあるほど。紀伊山地を中心とする山々には修験道が開かれ、昔と変わらず修行に励む「山伏」の姿を今も見ることができます。

中国・四国エリアに住まう

新鮮な食材が日常にある“おいしい暮らし”

Tottori 鳥取県

新鮮な食材が日常にある“おいしい暮らし”

カニの漁獲量全国2位を誇る鳥取県。県を代表する「松葉ガニ」をはじめ、県外にはなかなか出回らない幻のエビ「モサエビ」や夏に旬を迎える「岩牡蠣」など、一年を通して鳥取ならではの海産物が楽しめます。そのほかにも、二十一世紀梨や大山どりなどの農畜産物も補豊富。海の幸、山の幸に恵まれた鳥取の暮らしは“おいしい暮らし”に他なりません。

神話と歴史ロマンあふれるまち

Shimane 島根県

神話と歴史ロマンあふれるまち

中国地方の北西部に位置する島根県は、約1027kmに及ぶ美しい海岸線と山々が織りなす自然景観の美しい県です。また、世界遺産「石見銀山」や国宝「松江城」など、歴史的、文化的価値の高い遺産がたくさん残っており、特に縁結び、福の神として有名な出雲大社には毎年約600万人もの参拝客が訪れるなど、観光客からの人気も高い地域です。

豊かな食に恵まれたまち、岡山

Okayama 岡山県

豊かな食に恵まれたまち、岡山

「フルーツ大国」と名高い岡山県は、温暖で穏やかな気候を活かし、桃やブドウなどの栽培が非常に盛んです。ほかにも、黄ニラやなす、スイートピーなども全国有数の出荷量を誇り、バラエティに富んだ農畜産物が生産されています。一方、瀬戸内海ではカキや海苔などの養殖や、サワラやタコなど豊富な魚介類が水揚げされており、豊かな食に恵まれています。

海の幸も山の幸も楽しめる豊かな食

Hiroshima 広島県

海の幸も山の幸も楽しめる豊かな食

海も山もある広島県は、牡蠣をはじめとした貝類漁獲量、レモンの生産量がともに日本一を誇るほか、キャベツやトマトなどの野菜や果樹、和牛や鶏卵などの畜産も盛んで、豊かな食に恵まれた地域です。また、広島のソウルフードであるお好み焼きは、府中焼き、三次唐麺焼、たけはら焼など、地域によって異なる味わいがあり、その食べ比べも楽しめます。

絶景スポットだらけの山口県

Yamaguchi 山口県

絶景スポットだらけの山口県

見渡す限りの大草原が広がる「秋吉台」は日本最大級のカルスト台地として知られており、その地下にある「秋芳洞」は特別天然記念物に指定され、総延長10kmの巨大鍾乳洞を見ることができます。そのほかにも、エメラルドグリーンの海が美しい「角島大橋」やダイビングスポットとしても人気の「青海島」など、息を呑む絶景スポットがたくさんあります。

雄大な自然がもたらす多様な気候

Tokushima 徳島県

雄大な自然がもたらす多様な気候

県土の約8割を森林が占める徳島県。北部は瀬戸内海に面し、雨が少なく日照時間が長い一方で、南部は全国有数の降雨量の多い地域であり、また、西部の山間部は寒冷で冬には積雪が多くなるなど、地域によって気候が異なります。大阪や兵庫まで車で約2時間とアクセスも良く、地元では高速バスがよく利用されています。

面積の小ささを利用したコンパクトシティ

Kagawa 香川県

面積の小ささを利用したコンパクトシティ

日本で最も面積が小さい香川県。大型商業施設や飲食店の数、また、道路の密度などは全国でも上位に入るなど、都市機能が集約されたコンパクトな街です。1年を通して雨が少ない温暖な気候で、比較的自然災害が少ない点も魅力。県内のおよそ半分を平野が占めているため自転車での移動も便利で、街なかにはレンタサイクルポートも整備されています。

「柑橘大国」愛媛の豊かな食

Ehime 愛媛県

「柑橘大国」愛媛の豊かな食

柑橘類の収穫量と品目数が日本一の愛媛県。温州みかんをはじめ、いよかん、デコポンなど年間約21万トンの柑橘が収穫されています。そのほかにもキウイや養殖真鯛などの生産も日本一で、「鯛めし」や「じゃこ天」「八浜ちゃんぽん」などのおいしいご当地グルメもたくさん。豊かな食を楽しめるのも、愛媛暮らしの魅力です。

身も心も豊かな生活が叶う高知県

Kochi 高知県

身も心も豊かな生活が叶う高知県

高知県は、平日の自由に使える時間が全国6位の長さで、ワークライフバランスのとれた生活ができる県です。大都市圏に比べて通勤・通学時間が短く、育児をしている女性の有業率も80%以上など、暮らしやすい環境が整っています。カツオや軍鶏などの地元食材や、皿鉢料理や柚子を使った田舎寿司などの郷土料理もたくさんあり、食も豊かな地域です。

九州・沖縄エリアに住まう

おいしすぎる福岡の食文化

Fukuoka 福岡県

おいしすぎる福岡の食文化

福岡県は言わずと知れた食の宝庫。玄界灘、響灘、周防灘、有明海に囲まれ、全国有数の漁獲高を誇る天然ふぐなどの新鮮な海産物や、「あまおう」で有名なイチゴやミカン、ブドウなどの果物をはじめ農産物も豊富。また、水炊き、モツ鍋などの郷土料理が楽しめるほか、濃厚な豚骨ラーメンやおでん、焼き鳥などが味わえる屋台も博多の食文化を彩ります。

福岡も通勤圏内! “いいとこ取り”の佐賀県

Saga 佐賀県

福岡も通勤圏内! “いいとこ取り”の佐賀県

九州の北西部、福岡県と長崎県の間に位置する佐賀県。北は玄界灘、南は有明海に面し、年平均気温は16℃前後の地域が多く、穏やかで過ごしやすい気候です。佐賀駅から博多駅までは特急電車で約40分、車なら1時間とアクセスしやすく、通勤・通学も可能。都市と自然の両方を楽しめる、“いいとこ取り”な住環境です。

離島と坂のまち長崎

Nagasaki 長崎県

離島と坂のまち長崎

全国で最も離島が多い長崎県。対馬、壱岐、五島列島など個性豊かな島がたくさんあり、県人口の約1割にあたる12万4千人が暮らしています。一方、長崎市内は三方を山々に囲まれたすり鉢状の地形をしており、平地だけでなく山の斜面にも住宅地が広がる“坂のまち”。夜には美しい夜景を作り出し、世界新三大夜景にも数えられる絶景を見ることができます。

「火の国」「水の国」と呼ばれる熊本

Kumamoto 熊本県

「火の国」「水の国」と呼ばれる熊本

世界有数のカルデラを誇る阿蘇山を有し「火の国」と呼ばれる熊本県。県内118か所で温泉が湧いており、いつでも気軽に楽しめることから、温泉は「おふろ」と呼ばれることもあります。また、1000か所以上の湧水源がある「水の国」でもあり、人口約73万人の熊本市民の水道水は全て地下水が利用されるなど、おいしい水を毎日飲むことができます。

全国にファンを持つブランド食材とご当地グルメ

Oita 大分県

全国にファンを持つブランド食材とご当地グルメ

豊前海や別府湾、豊後水道に面する大分県は、豊富に水揚げされる海の幸も魅力。ブランド魚「関さば」「関あじ」をはじめ、ハモやふぐのほか、かぼすブリなどの養殖も盛んで、多彩で新鮮な海産物が味わえます。そのほかにも、大分名物のとり天や別府冷麺、日田やきそばなどのご当地グルメも多く、さまざまな地元の味を楽しめます。

気候も人も「あったか宮崎」

Miyazaki 宮崎県

気候も人も「あったか宮崎」

冬でも一部の山間部を除いてほとんど雪が降らない、温暖な宮崎県。日照時間、快晴日数ともに全国3位という長所を活かし、マンゴーやきんかん、きゅうりなど農産物の生産が盛んなほか、プロスポーツチームのキャンプ地としても人気です。そんな恵まれた気候からか、宮崎にはおおらかでのんびりした人が多いといわれ、気候も人も温かいまちです。

活火山が織りなす豊かな自然と新鮮な食

Kagoshima 鹿児島県

活火山が織りなす豊かな自然と新鮮な食

錦江湾、桜島、霧島連山など、雄大な自然を有する鹿児島県は、種子島や屋久島など、27もの有人離島がある全国有数の離島県。年平均気温は18.6℃と温暖で暮らしやすく、かごしま黒豚や鹿児島黒牛などの畜産のほか、マグロやブリなどの養殖漁業も盛んな地域です。新鮮でおいしい豊かな食は、鹿児島暮らしの魅力のひとつです。

幻想的な美しい海と希少な動植物が残る沖縄県

Okinawa 沖縄県

幻想的な美しい海と希少な動植物が残る沖縄県

県内に37の有人離島を有する沖縄県は、亜熱帯性気候に属し、高温多湿で降水量の多い地域です。年平均気温は22.7℃と一年を通じて暖かく、冬でも最低気温が10℃を下回ることはほぼありません。ウミガメが生息するエメラルドグリーンの青く美しい海をはじめ、ヤンバルクイナなどの希少な動植物がみられる豊かな自然環境が今も残っています。

Search from a Building Contractor
住まう街の頼れる工務店

全国加盟店エリア
  • 北海道
  • 東北
  • 甲信越
  • 関東
  • 北陸
  • 東海
  • 関西
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
北海道
東北
関東
甲信越
北陸
東海
関西
中国
四国
九州
沖縄

※こちらに掲載されていない工務店もございますので、お気軽にお問い合わせください。

当ウェブサイトでは、サイトの利便性向上を目的に、クッキーを使用しております。詳細はクッキーポリシーをご覧ください。
また、サイト利用を継続することにより、クッキーの使用に同意するものとします。

同意する